舘岩自然の教室⑰

児童が取り組んでいる緑の学習は、大宮アルディージャとのプロジェクト「オレンジひまわり」です。ひまわりを植える場所まで移動中。 »続きを読む

  • 2025年06月04日 09:48

舘岩自然の教室⑯

朝の舘岩

さわやかな朝になりました。3日目の舘岩は晴れています。朝食を済ませた児童は、荷物の整理をおえて、緑の体験学習を始めました。宿舎から活動場所まで、舘岩になれた児童は足取りも軽く移動します。今朝の段階で、参加者全員体調は良好です。 »続きを読む

  • 2025年06月04日 09:37

舘岩自然の教室⑮

舘岩の体育館で

3日の夜はあいにくの雨となりナイトハイク等はできませんでしたが、体育館でのゲームでおおいに盛り上がりました。ブルーシートをみんなで協力して操作したり、指でつながるリレー(?)など、昼間の活動疲れもどこへやら、5年生は全力の笑顔で楽しんでいました。 »続きを読む

  • 2025年06月04日 09:11

舘岩自然の教室⑭

お土産1

2日目昼の活動を終えて、お風呂に入ったり、お土産を購入したり、ほっと楽しめる時間です。お土産は見て回るだけでも楽しそう。夕食後の活動は、天気によって変わります。予定ではナイトハイクと星空観察ですが、雨でできない場合は体育館でアウトドアゲームとなります。 »続きを読む

  • 2025年06月03日 18:21

舘岩自然の教室⑬

笑顔で試食

川魚が焼きあがりました。自分でさばいた魚の味はいかが?みんな満足そうな笑顔です。 この体験は、私たちが自然から命をいただいて生きている、ということを意識することもねらいとしています。舘岩の大自然の中、児童一人ひとりの心が感じたことは、大切なお土産です。 »続きを読む

  • 2025年06月03日 17:27

舘岩自然の教室⑫

よく燃えるように積もう

舘岩で作るお土産、焼き板の製作です。板の表面を炎で焦がし、ブラシや布でこすると表面が黒く光ってきます。まずは板を焼く小さな焚火を起こすのに一苦労。うまい具合に焼けたかな。 »続きを読む

  • 2025年06月03日 16:32

舘岩自然の教室⑪

生きた川魚

2日目午後、最大のミッション川魚さばきです。日常、生きた魚を捕まえることはほとんどない児童たちが、教えてもらいながら魚をつかみ、峰打ちして、さばきました。初めての事に慎重な様子。意外な児童が肝がすわっていて、上手でした。串打ちした魚は所員さんが活動中に焼いてくださいます。 »続きを読む

  • 2025年06月03日 16:23

舘岩自然の教室⑩

ピロティにて

宿舎に戻り、雨の当たらないピロティでネイチャーストラップ作りです。舘岩の木や木の実などを組み合わせて作る、世界でただ一つ自分だけの記念品ですね。昼食もピロティでお弁当を食べました。 日程も半分を過ぎました。ここまで児童は協力しながら、実行委員を中心に、自分の役割をしっかりと果たして活動しています。態度が立派で所員の方からもよく褒められています。 昨日のキャンプファイヤーで見せ...»続きを読む

  • 2025年06月03日 13:08

舘岩自然の教室⑨

自然の中へ

小白沢源流探検の続きです。 »続きを読む

  • 2025年06月03日 12:16

舘岩自然の教室⑧

探検出発前

2日目午前中は小白沢源流探検です。ぬれても大丈夫な舘岩ルックでいざ出発。深い森林の中雪解け水が流れ込む川を遡りました。さいたま市で見られる川とは全く違う川の様子に自然を感じられたかな。 »続きを読む

  • 2025年06月03日 12:12

カレンダー

ブログプロフィール

»プロフィールを見る

アクセス数

ブログ内検索