197件中、1~10件を表示

きりしき見学(4年)

7月15日(火)、学区内にある複合福祉施設「きりしき」を見学させていただきました。 2グループに分かれての施設見学と、車いす等の体験活動を行い、自宅や学校とは違う設備に興味・関心をもち、真剣な様子で担当の方の話を聞いていました。 車いす体験では、乗る人・押す人をそれぞれ体験し、補助の難しさや乗る時の困難さを体感できました。 この体験を、今後の総合的な学習の時間に生か...»続きを読む

  • 2025年07月15日 18:51

たねのきょうしつ(1年)

7月14日(月)、校長先生と図書館司書の先生による、植物の種についての授業がありました。 司書の先生によるブックトークや、校長先生による「たねクイズ」を通して、植物には色々な形や大きさの種があることを知りました。 カエデの種と同じ仕組みを画用紙で作り、飛ばす活動では、「くるくるまわって面白い!」や「小さい種のほうが速く回るけど、大きい種のほうが遠くに飛ぶよ!」など、様々な気付...»続きを読む

  • 2025年07月15日 18:37

なつがやってきた(1年)

7月9日(水)に、生活科の学習で水遊びをしました。 調味料や洗剤などの空き容器も、水鉄砲に大変身! 的当てや水かけっこを楽しみました。強く握ると遠くまで水が飛び、歓声が上がりました。地面に水を撒いてお絵かきをしたり、しゃぼん玉を飛ばしたり、工夫しながら遊ぶ姿が見られました。 夏の暑さを吹き飛ばすぐらい、元気いっぱいな笑い声が校庭に溢れました。道具や着替えのご準備ありがとうござ...»続きを読む

  • 2025年07月11日 20:07

3年 スーパーマーケット見学

7月11日(金) 社会科の授業でスーパーマーケット(北浦和イオン)見学に行きました。 普段買い物をしているときには見ることができないバックヤードや、様々なお店の工夫を見せていただき、見学を通して気付いたことをワークシートにびっしりと書いていました。 これからの社会科の学習に活かしていけるといいですね。 北浦和イオンのみなさま、ありがとうございました。 ...»続きを読む

  • 2025年07月11日 20:06

ブックトークとものづくり(2年)

2年生の国語科の授業です。 国語科で学習した植物に、より一層興味をもつために、学校図書館司書のブックトークを聞き、校長先生からはカエデの種の模型の作り方を教わり、実際に飛ばしてみました。 子どもたちは、「いろいろな種があることが分かった」「くるくる回っておもしろかった」「校長先生に教えてもらえて嬉しかった」と笑顔で話していました。 »続きを読む

  • 2025年07月10日 09:52

第2回なかよしふれあいタイム

7月9日(水) 第2回なかよしふれあいタイムが行われました。 各教室から賑やかな声がたくさん聞こえてきました。 終わりの時間が来たとき、「えっ、もう終わり?」「はやい!」と言っている児童もいました。 楽しい時間はあっという間に過ぎていくものですね。 今学期のなかよしふれあいタイムは今回が最終回でしたが、2・3学期も予定されています! 今...»続きを読む

  • 2025年07月09日 16:20

6月 音楽朝会

7月9日(水) 音楽朝会の様子です。 体育館に全校児童が集まって、今月の歌「COSMOS」を歌いました。 1~4年生が主旋律を、5・6年生が低音パートを、歌詞の意味に注目しながら歌うことができました。 きれいな歌声が体育館中に響き渡りました。         &nbs...»続きを読む

  • 2025年07月09日 16:17

とうもろこしの皮むき(3年)

7月4日(金) 3年生全員で、とうもろこしの皮むきを行いました。 皮をむいたとうもろこしは、実際に給食で全校児童・全教職員で美味しくいただきました。 生のトウモロコシを触るのが初めてという子も多く、ワクワクな気持ちと、美味しくなるようにという責任感とで、目を輝かせながら真剣に作業していました。 子どもたちにとって貴重な経験になりました。 »続きを読む

  • 2025年07月08日 15:12

社会科「米作りのさかんな地域」農家との交流(5年)

7月3日に、社会科の学習の一環として、新潟県の米農家の方とオンラインでつなぎ、学習を通してもった疑問に答えていただく機会を設けました。 米作りをされている方の生の声を聞き、児童は新たな学びにつながり、米作りに関してさらなる興味をもっている様子でした。 たくさんの作業と努力によって私たちの食べているお米が作られていることに、改めて感謝の気持ちをもっていました。 »続きを読む

  • 2025年07月03日 16:00

水道教室(4年)

6月25日(水)、さいたま市水道局の方にお越しいただき、社会科で水道について学ぶ4年生を対象に、「水道教室」の授業をしていただきました。 水はどこからやってくるのか、などのお話をいただき、「どちらが水道の水なのか」を当てる実験も行いました。子どもたちは、とても興味深い様子で聞き入っていました。 »続きを読む

  • 2025年06月25日 17:43

197件中、1~10件を表示

カレンダー

ブログプロフィール

»プロフィールを見る

アクセス数

ブログ内検索