3学期 始業式

1月7日に、3学期の始業式が行われました。 寒さも心配されましたが、全校児童が体育館に集まって行うことができました。 校長先生の話を聞いている姿は、とてもしっかりとした態度で、「3学期もがんばるぞ!」という気持ちが表れていました。 また、教室に戻って、1月の生活目標「かぜの予防をしよう」についての話を聞き、児童は手洗いの重要性を改めて考えていました。 »続きを読む

  • 2025年01月07日 12:00

2学期 終業式

12月24日に、終業式が行われました。 体育館で予定されていたのですが、体調不良の児童も多く、予防のため、各教室でのオンラインでの開催となりました。 校長先生の話や、冬休みの過ごし方についての話を最後までしっかりと聞く姿に、成長を感じました。 3学期は1月7日の火曜日から始まります。 楽しい冬休みになるといいですね。 »続きを読む

  • 2024年12月24日 14:00

5年 チームジャンプ大会

 12月20日(金)、体育の『チームジャンプ』の学習のまとめとして、学年対抗チームジャンプ大会を行いました。それぞれのチームワークが光り、どのチームも記録をぐんぐん伸ばしました。この団結力と気合いで、3学期もパワー全開!!楽しい毎日にしていきましょう!! »続きを読む

  • 2024年12月20日 15:00

5年 図工(造形遊び)

 2学期最後の図工の学習『この空間がいい感じ』では、ビニルひもを使い、教室や階段や水道場をいつもとは全く違う雰囲気の空間に変えました。グループで考えたテーマを基に、高低や緩急、色合いの違いを組み合わせて、ダイナミックな表現活動を楽しんでいました。 »続きを読む

  • 2024年12月20日 13:00

5年G・S(英語劇)

 G・Sの学習『Drama time』では、「ももたろう」の英語劇を行いました。1学期や2学期のお楽しみ会でも劇を発表し合うぐらい、劇がお得意の5年生。桃太郎をかばい、おじいさんが鬼退治をしたり、鬼の誕生日を祝って仲良くなったりなど、グループごとに独創性に富んだ内容を英語の台詞で表現しました。 »続きを読む

  • 2024年12月19日 14:00

なかよしふれあいタイム

12月17日になかよしふれあいタイムが行われました。 2学期最後のなかよしふれあいタイムということもあって、4、5、6年生はいつも以上に、下級生が楽しめるようなアイデアを出していました。 中でも、6年生は1年生の手を取って一緒に走っている姿がとても素敵でした。 »続きを読む

  • 2024年12月17日 16:00

6年 薬物乱用防止教室

11月26日(火)に、多目的室にて薬物乱用防止教室を行いました。 ライオンズクラブの方々と浦和西警察署の方々にお越しいただき、薬物乱用とは何なのか、薬物を乱用すると私たちの体はどうなってしまうのかということについて、丁寧にご指導していただきました。 未来ある自分たちの体を守ることができるのは自分たち自身だということを、改めて実感させられました。 »続きを読む

  • 2024年12月13日 20:05

6年生 未来くる先生 

12月2日(月)に、未来くる先生にお越しいただきました。 アプラノスのパティシエ、朝田晋平さんから、パティシエを目指したきっかけや大切にしてきたこと、目標をもつことの大切さをお話していただきました。 後半は飴細工の実演や子どもたちの質問に1つ1つ丁寧に答えてくださいました。 将来の夢をもつきっかけとなる素敵なお話に心を打たれました。 »続きを読む

  • 2024年12月13日 20:05

5年 書きぞめ練習

 12月11日(水)、3回目の書きぞめ練習を行いました。 1回目の練習のポイントは、「文字の大きさ」「線の太さ」、2回目の練習のポイントは「接筆(隠れ三角)」「横画(右上がり)」、今日の学習のポイントは「始筆」「終筆」です。 全員がお手本をよく見て、一画一画丁寧に練習しました。 冬休み中の練習の後、1月の書きぞめ会で、新年への思いを込めて、伸び伸びとし...»続きを読む

  • 2024年12月11日 17:00

12月 音楽朝会

12月11日に、音楽朝会が行われました。 12月はクリスマスが近いことにちなんで、1・2年生が「あかはなのトナカイ」、3・4年生が「ジングルベル」、5・6年生が「きよしこの夜」を歌いました。 そして、全校で「あわてんぼうのサンタクロース」を歌ったところ、なんとサンタクロースが来てくれました。 まだクリスマス前なのに、本当にあわてんぼうなサンタクロースでした。 »続きを読む

  • 2024年12月11日 16:00

カレンダー

ブログプロフィール

»プロフィールを見る

アクセス数

ブログ内検索