カテゴリ:6年生

23件中、1~10件を表示

6年 体育『着衣泳』

 着衣のまま水に落ちるとどうなるのかを体験し、みんなで対処法を考えました。「服をつなぎ合わせる」「クーラーボックスを使う」「服を膨らませる」「ペットボトルを使う」「水筒を使う」「ビニール袋を使う」という子どもたちのアイディアの中からいくつかを実践し、実際に活用できる物は何なのか、見つけることができました。正解は・・・・是非、ご家庭で話題にしていただき、安全に夏休みを過ごしてもらいたいと思います...»続きを読む

  • 2025年07月15日 17:00

6年 図工『いつもの学校が変身』

 見慣れた場所を図工魔術で変身~!!どのように変えたら楽しいか、材料はどのようなものが考えられるかなど、グループの友達と熱心に話し合い、6年生の教室や廊下をワクワクする空間に変身させることができました。 »続きを読む

  • 2025年07月09日 17:00

6年 6月26日(木)校外学習

 科学技術館では、からだ全体を使って様々な体験を行い、現代から近未来の科学技術や産業技術について学ぶことができました。国会議事堂見学では、重厚な雰囲気を肌で感じながら、わたしたちの暮らしを支える政治について理解を深めることができました。これからもニュースを見たり、身の回りの物に目を向けたりして、今日の感動や驚きを日常につなげていってほしいと思います。 »続きを読む

  • 2025年06月26日 17:00

6年 図工『ゆらめきファンタジーワールド』

 水に当てる光の角度や水の置き方を工夫して、それぞれのグループならではの表現を楽しみ、光を水に照らしたときの美しさや、段ボールの側面にゆらめきが映り込む美しさを味わうことができました。次の図工の学習では、光と紙を組み合わせていきます!そこから生まれる“光と影の美しさ”をみんなで味わいたいと思います。 »続きを読む

  • 2025年05月13日 17:00

6年 1年生お助け隊

 1年生が入学してから一か月、朝の支度や掃除などのサポートを6年生みんなで行ってきました。大戸小の生活に少しずつ慣れていく1年生の様子や、笑顔で登校してくる1年生の姿に、6年生も勇気と元気をもらい、「1年生だけではなく、大戸小全体を支える存在になる!」という決意を強めていました。 »続きを読む

  • 2025年04月30日 17:00

6年 浦和レッズハートフルサッカー教室

1月28日(火)に浦和レッズのコーチの方々をお招きしました。落合キャプテンからは、「一生懸命やること、思いやりをもつこと、楽しむこと」がサッカーだけではなく、これからの人生でとても大切なことであるというお話をいただきました。 その後、校庭にてクラスごとにペアでボール運動をしたり、2チームに分かれてミニゲームをしたりして、サッカーを楽しみました。 最後はクラスごとに記念写真を撮...»続きを読む

  • 2025年02月07日 10:55

6年 薬物乱用防止教室

11月26日(火)に、多目的室にて薬物乱用防止教室を行いました。 ライオンズクラブの方々と浦和西警察署の方々にお越しいただき、薬物乱用とは何なのか、薬物を乱用すると私たちの体はどうなってしまうのかということについて、丁寧にご指導していただきました。 未来ある自分たちの体を守ることができるのは自分たち自身だということを、改めて実感させられました。 »続きを読む

  • 2024年12月13日 20:05

6年生 未来くる先生 

12月2日(月)に、未来くる先生にお越しいただきました。 アプラノスのパティシエ、朝田晋平さんから、パティシエを目指したきっかけや大切にしてきたこと、目標をもつことの大切さをお話していただきました。 後半は飴細工の実演や子どもたちの質問に1つ1つ丁寧に答えてくださいました。 将来の夢をもつきっかけとなる素敵なお話に心を打たれました。 »続きを読む

  • 2024年12月13日 20:05

6年 親善バスケットボール大会

10月25日(金)に、大戸小学校の体育館にて、与野南小学校の6年生と一緒にバスケットボール大会を行いました。 どのチームもあきらめずに、全力でボールに向かっていく姿勢はとても輝いていました。 試合の後は、そのまま一緒にお弁当を食べ、お互いに楽しいひとときを過ごすことができました。 与野南中で共に学び合う仲間として、貴重な時間となりました。 »続きを読む

  • 2024年10月25日 16:00

R6修学旅行②

修学旅行2日目、みんな元気に起床し、あいにくの曇り空ですが湯ノ湖畔を散策しました。 竜頭の滝では記念撮影をし、中禅寺湖の遊覧船へ。 遊覧船では霧&スコールを体験したようです。 その後、日光東照宮では、たくさんの修学旅行生と一緒になりましたが、厳かな歴史的建造物・世界文化遺産の重みを感じてきました。 このあとは昼食を食べ、日光を後にします。お土産話が...»続きを読む

  • 2024年10月03日 12:40

23件中、1~10件を表示

カレンダー

ブログプロフィール

»プロフィールを見る

アクセス数

ブログ内検索