カテゴリ: 4年生
11月20日(水)福祉施設きりしきにて、4年1組は合奏「ブラジル」を、4年2組は合唱「カントリーロード」を演奏してきました。 1学期に総合的な学習で福祉の学習の一環で、訪問し施設の見学や車椅子体験をさせていただきました。お年寄りの方々へ自分達でも何かできないかと考え、今回、校内音楽会で行った合奏と合唱をさせて頂くことになりました。 学校での発表会とはまた違った雰囲気...»続きを読む
- 2024年11月20日 17:00
児童朝会~広めよう ありがとうの輪 みんなで咲かせよう キラキラ笑顔の花~
カテゴリ: 行事
11月20日の朝の時間は「児童朝会~広めよう ありがとうの輪 みんなで咲かせよう キラキラ笑顔の花~」でした。 「ありがとう」という感謝の気持ちを広めて、明るく豊かな学校生活にするために代表委員が一生懸命準備し、とても分かりやすく全校に伝えてくれました。 明日からいろいろな取り組みが始まります。 「ありがとう」という言葉を通して、笑顔あふれる学校になるといいですね。...»続きを読む
- 2024年11月20日 16:00
カテゴリ: 行事
旧東校舎の本格的な解体が始まって約3週間がすぎました。日に日に70年の歴史ある校舎が削られていきます。 今日、解体中の教室の壁に書かれた「ありがとう」「さようなら」の文字が見えたので、写真に収めました。 これは、5月に行われた東校舎お別れ会に参加された方が、ペンキで書いたものです。 長い間、子どもたちを見守ってくれた校舎に改めて感謝の思いがこみ上げます。 ...»続きを読む
- 2024年11月19日 17:56
カテゴリ: 行事
11月19日に、なかよしふれあいタイムが行われました。 約6か月ぶりの開催となり、児童たちはとても楽しみにしていました。 4~6年生が下級生をしっかりとリードし、楽しいレクを考えてくれました。 短い時間となりましたが、笑顔あふれる時間となりました。 »続きを読む
- 2024年11月19日 16:00
カテゴリ: 行事
11月6~9日に、与野南中学校2年生の4名が、「小学校の先生」の仕事を体験するために大戸小へ来てくれました。 「先生になりたい」「教える、ということに挑戦したい」と意欲的に参加し、丸付けをしたり、一緒に走ったりとミニ先生になっていました。 小学生は嬉しくて、給食の時間に「誰が中学生の隣に座るか」をじゃんけんして争うほどの人気ぶりでした。 体験最終日には「まだ帰りたく...»続きを読む
- 2024年11月18日 16:00
カテゴリ: 行事
11月15日と16日に、校内音楽会が行われました。 15日は第1部として、1年生から6年生が体育館に集まって開催されました。 どの学年もこの日までの練習の成果を発揮して、とても素敵な発表になりました。 16日は第2部として、保護者への公開となりました。 第1部と変わって、緊張していた様子も見られましたが、どの学年も大成功となりました。  ...»続きを読む
- 2024年11月16日 16:00
カテゴリ: 1年生
11月13日(水)1年生が遠足で東武動物公園へ行きました。 天気に恵まれ、いろいろな動物を見たり、ウサギやモルモットのふれあい体験をしたりしました。一番のお目当ては、お昼のお弁当でした。 みんなで楽しい時間を過ごすことができました。 »続きを読む
- 2024年11月15日 09:52
カテゴリ: 行事
11月8日の朝、与野南中学校の生徒とともに、あいさつ運動が行われました。 代表委員や中学生はもちろんのこと、ボランティアとして参加してくれたたくさんの児童も大きな声であいさつをすることができました。 「笑顔あふれる大戸小」にふさわしく、とても爽やかな1日のスタートとなりました。 »続きを読む
- 2024年11月08日 16:00
カテゴリ: 行事
11月6日に音楽朝会が行われました。 今月は「はじめよう コンサート」を歌いました。 来週に迫った校内音楽会で歌う曲で、とても楽しい曲です。 5、6年生は低いパートを歌い、全校で2部合唱のすてきなハーモニーが響き渡りました。 来週の金曜日は校内音楽会第1部、そして土曜日は保護者を招いて校内音楽会第2部か催されます。 ただいま絶賛練習中です。 ...»続きを読む
- 2024年11月06日 16:00
カテゴリ: 3年生
10月30日にさいたま市中央消防署に行き、見学をさせていただきました。 様々な用途の消防車を見せてもらったり、食堂や仮眠室を見せてもらったりと、社会科の学習につながることをたくさん教えていただきました。 また、最後には訓練の様子も見せてもらい、子どもたちは驚きとともにとても喜んでいました。 »続きを読む
- 2024年10月30日 16:00