本校は、明治6年3月に中里学校として開校後、与野第三国民学校として創立。
終戦の年(昭和20年)に師範学校を卒業し、本校に着任した豊泉和子先生が作詞・作曲した「運動会の歌」が生まれました。今でも、運動会で歌っています。
昭和33年に、市制施行により、与野市立大戸小学校と改称、そして、平成13年5月1日に、3市合併により、現在の「さいたま市立大戸小学校」となりました。
本校の特色は、子供たちが元気で明るく、何事にも一生懸命取り組んでいる姿が第一にあげられます。そして、
「笑顔 あふれる 大戸小」をスローガンに
●「かしこく」 自ら考え正しく判断できる子
●「やさしく」 やさしさと思いやりのある子
●「たくましく」 健康でたくましい子
の3つを教育目標とし、保護者、地域の方々の温かいご支援のもと、教職員一丸となって教育活動に取り組んでいますので、どうぞよろしくお願い致します。
(大戸小学校 グランドデザイン)
大戸小学校は平成16年に創立60周年(開校131年)を迎えました。
平成19年に開校135年(創立64年)を迎えました。
平成24年に開校140周年(創立69年)を迎えました。
開校140周年を記念して大戸小学校のキャラクターを子どもたちから募集し、「すぎっぴー」が生まれました。
平成29年度に開校145周年(創立74年)を迎え、記念行事(サイエンスショー)を実施しました。
|